「女性が幸せになれる薬膳講座」困った時のセルフケア

定員15名のところ、当日参加者24名!
前日から嬉しい悲鳴が鳴り響きました。

松本市ジェンダー平等センターからのご依頼にて
若い女性に向けた講座を開催いたしました。

女性にとって、一生涯大切になる子宮・卵巣周りのお悩みについて、理想の状態やセルフケアの内容をお伝えし、薬膳的な観点から、何を食べたらいいかというお話をさせていただきました。

2回連続講座として開催させていただいた今回の講座。

3連休の中日とあり、参加者はきっと少ないかな、なんて予想をしていました。
ところが、蓋を開けてみると、すごい人数に!
椅子の数がギリギリ〜

嬉しかったのは、前回参加した方が、たくさんの友人を連れて参加してくれたこと。
それも、一組だけじゃなく、何組もそんな方がいて。

きっと、このお話をもっと周りの人にも聞いてほしい!って方が沢山いてくれたんだろうなと思ったら、もぅ感無量。

中高生の参加者もとても多くて、親子で女性の体について共通認識を持てる機会となれたこと、本当に嬉しく思いました。
年頃の娘さんの身体について、日常的に親が介入するのってなかなか難しい。
本講座をきっかけに、ご家庭でも身体のお話がスムーズにされると嬉しいなと思っています。

また、食事の内容を若い方や小さいお子様用の構成にしていなかったにも関わらず、なんと!小さいお子様がママを差し置いて、パクパク食べてくれていて、本当に胸が熱くなりました。
中高生の皆さんも沢山食べて下さって、ホッとしております。

娘さんたちも積極的にお手伝いいただき、短い時間でしたが、私にとっては感動の連続の講座となりました。

担当の職員の方からは、薬膳は家庭科や保健など、もっと学校の授業として若い方にも浸透させていきたいですね!とお伝えいただきました。

本当!!!
大切な自分の身体と食事の話。
これからもたくさんの方にお伝えできる機会があると嬉しいです。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
当日は人数が多くて、スムーズなアテンドができなかったですが、とても温かな雰囲気で開催できたこと、感謝しております。
調理のお手伝いに積極的に入っていただいた参加者の方も、本当に助かりました。
ありがとうございました。

次回、秋開催は40代以降の方に向けて、更年期とそれ以降の過ごし方をお話しさせていただきます。

募集はまだ先ですが、確実にお知らせを受け取りたい方は、LINEの登録をしてお待ちください⭐︎

目次