恵さんがいなくても、一人で、できるもん

先日のお仕事はNHKカルチャー iCITY教室にて「秋冬の薬膳」をテーマにしたワンディ教室でした。
恵さんと聞いてピンとくる方は多いはず。
いつも調理実習をお手伝いいただいている、あの!恵さんです。

ここ最近は参加者さんがとても多いので、私に変わって、調理の下ごしらえから、配膳準備など、私の痒いところに全て手が届くお方で、今では、もはやいてくれないと何もできない骨抜きの私にされてしまっているほどの存在です。

そんな恵さんがお子様の発熱にてお休みとなった当日。
前日から連絡をいただいていましたので、できる限りの下ごしらえをしていきましたが、案の定、何かを忘れる私。彩りにと思っていたお庭の青ネギを忘れてしまっていました。

そして、そんな日に限って、初めましての参加者さまが多い日。
いつも来てくださっている方は、私が色々動けないことを理解してくれていて、たくさんのサポートをいただきました。

先生、それは私が洗っておくよ!
先生、次のお皿はこれですか?
先生、次はこちらをやってくださいね!

なんとも嬉しいご対応が続きます…

と同時に、あれ?昔は一人でこなしていたんだけど、一体どうやってこなしていたんだろう?
と、湧き出る疑問を解決する暇もなく、やることがたくさんです。

そしてまた、頼りない私の代わりに皆さんが手を動かしてくれて、それにより、初めましての方同士もどんどんと和やかな雰囲気に変わっていきました。

簡単だし、こんなの料理って言って良いのかな?なんて思うようなレシピでも、「簡単じゃないと家じゃやらないしね。」とか、「お料理教室は見てるだけじゃなくて、手を動かした方が楽しめます。」なんて素敵な事を皆さんに言っていただけて、なんだかこちらが感謝でいっぱいになりました。

そして最初に来た時よりも、皆さんが打ち解けて、楽しそうに美味しそうに食べていただけているのが、何よりも嬉しかったです。

恵さんがいなかった、とても心細かった日。
いつも助けてもらっている恵さんの偉大さを噛み締めると共に、参加者の皆さんの温かな心に触れることができて、私の方が、たくさん得ることができた講座の時間でした。

レシピを考えたり、準備をするのは大変だけれども、それでもやっぱり皆さんと直に交流できる機会はとてもとても楽しいのです。

優しい参加者の皆さんありがとうございました。
そして、色々とお手伝いいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
頼りない講師ですが、もしよければ、また次回ご参加ください…

写真は案の定、撮れる余裕がなく、お料理の写真もイマイチでなんとなく撮ったこの一枚。
一人でやるとそんなものですね。

次回のNHKカルチャーでは来年の2月に薬膳茶体験、3月に体質別薬膳を予定しています。
また、近くなったら、イベントの告知をいたしますので、それまで、もう暫くお待ちくださいね。

目次