冬– category –
- 
	
		
 冬
	全ての人に薬膳を
ご縁をいただき、松本市入山辺地区、農村女性委員会の公開講座に講師としてお招きいただきました。定員をかなりオーバーする人数のお申し込みをいただき、それでもなお、お断りをした方もいたそうです。調理室に入るギリギリの人数にて開催させていただき... - 
	
		
 冬
	薬膳茶ができました!
いつか 私の名刺代わりになる商品を世に放ちたいなと思っておりました。届けるならば、どんな方でも手に取りやすいお茶で。 この商品を手に取ることで、 自分の身体と向き合う時間 1番大切な事を、日々の暮らしに添える事ができたら嬉しいです。 幸せの輪... - 
	
		
 冬
	七草粥のアレンジ
もうすぐ七草粥の時期ですね。1月7日は、人日の節句と言って、邪気を払い無病息災を祈るために食べていると言われます。 大変なスタートとなった今年は特に、温かい食事が食べられることに感謝して、家庭でも祈りの時間が持てたらいいですね。 我が家はそ... - 
	
		
 冬
	養生コラム19〜温まる食材〜
前回は、主にお魚で温まるものをご紹介しましたが、今回はそれ以外の食材についてご紹介いたします。 まずは鶏肉。エネルギーチャージしてくれたり、お腹を温める効果があります。また、弱った体を補う作用もありますので、病中病後、産前産後にもおすすめ... - 
	
		
 冬
	冬に活躍する エビ、鮭、ブリのこと
冬と言えば、体も冷えますので、体の温まる食材について詳しくなりたいですよね。今回は冬によく目にするエビ、鮭、ブリについてお伝えいたします。 エビは腰が曲がるまで長生きするようにとの意味を込めてお祝い事にも良く登場しますよね。薬膳では体を温... - 
	
		
 冬
	むかごご飯
皆さんは むかご って知ってますか?都会の人はあまり知らないですよね。 簡単にいうと、山芋の赤ちゃん。山芋同様の効果があると知られていて、とってもパワーのある食材です。 街中でも、実はフェンスに伸びた葉っぱについていたり、外壁に絡まってい... - 
	
		
 冬
	誰でも簡単にこっくり豚ソテー
甘酒味噌でこっくり味 絶対に失敗しない豚ソテーです。とんかつ用・豚ロース肉は筋に切れ目を入れる甘酒と味噌を同量ずつで漬けだれを作り、両面に塗り、30分以上置く。(この日は1センチ以上の厚めのお肉1枚に対して甘酒、味噌各大さじ1ずつ混ぜました... - 
	
		
 冬
	一年中食べたい長芋
特に秋から冬には欠かせない食材 山芋は山薬と呼ばれて、漢方薬にも使われるほど優秀な食材。長芋も同じようなパワーを持つと言われています。 一体何にいいかと言うと、胃腸を強くするパワーと、体に潤いを与えてくれて、病気になりにくくするパワーと、... - 
	
		
 冬
	カツオの美味しい食べ方
カツオキムチ 我が家がよく使うスーパーではキムチコーナーの端っこに無添加キムチの素があるのですが特に娘はこれを使って色々なものをキムチにします で、こちらも美味しかったので是非 カツオキムチです カツオの叩きを買ったのですが急なお出かけです... - 
	
		
 冬
	寒い冬はレンジでチン
レンチンたらオイスターソースかけ まだまだ寒い信州です雪も降っています 魚介類は身体を冷やすものが多いですが たら、タイ、エビ、ブリは身体を温めてくれますよ! 作り方めちゃくちゃ簡単です 塩を軽く振った生のタラ、10分おいて水気を拭き取り お皿... 

	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
