養生コラム
-
胃が疲れた時は
お疲れの胃に大根ステーキです 連休はBBQやらで胃がお疲れモードです 大根には胃の働きを助けてくれる効果大 食欲が落ちた時は火を通して胃がムカムカする時は大根おろしを 胃といえばキャベツのコトコトスープなんかもおススメです 本日は30分、昆布だし... -
夏土用 鰻と牛肉
いつかの夕飯は鰻と牛肉スタミナ満点ですね。 立秋にあたる8月8日までの18日間は季節の変わり目で、土用の期間です。 土用とは季節の変わり目に体調を整える期間のこと胃腸を整えて、無理をしない生活をします暑さに負けないスタミナ食も夏は大切です 韓国... -
暑さを吹き飛ばすゴーヤサラダ
夏の暑さを取るレシピ ゴーヤサラダです チャンプル〜以外にもレパートリーが欲しい そんな方におすすめなサラダです。ゴーヤの苦味が苦手な方はサッと湯通しする事をおすすめします 材料 (4人前)ゴーヤ 1本紫玉ねぎ 1/2個 (なければ玉ねぎ)ツナ... -
血液サラサラ薬膳
イワシのハーブ煮 イワシって安いけどあまりレパートリー無いですよね我が家はこれをよく食べます 頭と内臓をスーパーで落としておいてもらい塩を多めに振って10分待って、キッチンペーパーで水気を拭き取り 水100ccオリーブオイル60cc潰したニンニクレモ... -
美肌やアンチエイジングに
生理後の身体に、血を作る食材です 牛肉、黒キクラゲ、ネギを生姜とニンニクのみじん切りが馴染んだ油でサッと炒め塩胡椒や醤油で味を付け、葛粉で少しとろみをつけます サザエや炙りタコのお刺身も養血に良さそうです サザエのタウリン(ファイトーいっぱ... -
こもった老廃物の解毒には山菜を
春の恵みの天ぷら 筍の穂先ウドの穂先コシアブラセリの根 全て解毒がキーワードです春は、冬のうちに身体にこもった余分な老廃物を外に外に出していく季節 土からニョキって芽を出した、山菜や筍はとてもパワーを持っていてそれが私たちの解毒を助けてくれ... -
これも薬膳?!
秋刀魚を焼くだけ それも薬膳だって知ってましたか? 食材は全て意味を持ちます必要な時に必要な食材を食べることそれが薬膳です だから、誰でも簡単に取り入れられる考え方です あなたの生き方がきっと変わる そんな薬膳の世界へどうぞ遊びに来てください -
無駄にイライラした時は
春なので、香りのいい春菊を食べましょう。 気の巡りを良くします 人参と春菊をさっと茹で、ごま油、醤油、砂糖で味付けして胡麻をパラパラと。 口の中で広がる香りに癒されます パソコンの調子が悪くてタイムロスをしてしまいました。これを食べてイライ... -
イライラ、ソワソワした時はレモンケーキ
レモンケーキ 春はどんな季節でしょう? 春は成長の季節 エネルギーが上に上に上がりやすい時期です。 加えて進学、転勤、移動など、環境の変化が多くって 私たちの体に何が起こるかと言うと 気持ちがイライラ、フワフワ、ソワソワと不安定になりがちです ... -
春の風に柑橘系
春はどんな季節ですか? これを考えると、食べた方がいい食材がピックアップされます 春は風が強く吹き自然界は新芽が生えて成長の季節 エネルギーが上へ上へ巻き上がります アンバランスになりがちなエネルギーの巡りを元に戻すため、必要な食材の一つに...