
養生について– category –
-
養生コラム19〜温まる食材〜
前回は、主にお魚で温まるものをご紹介しましたが、今回はそれ以外の食材についてご紹介いたします。 まずは鶏肉。エネルギーチャージしてくれたり、お腹を温める効果があります。また、弱った体を補う作用もありますので、病中病後、産前産後にもおすすめ... -
養生コラム⑱~体質別解説・陽虚~
陽虚(ようきょ)とは 夏でも下半身が冷えている、寒くて靴下を履いて寝る、体温が36℃以下。加えて、疲れやすく、すぐに風邪をひいてしまう。そんなあなたの身体は、陽虚の状態かもしれません。 陽虚とは、身体の中の熱を生み出す力が衰えてしまっている状... -
養生コラム⑰~体質別解説・血虚(けっきょ)~
「色白だね」そんな風に言われる事が誉め言葉だった時代はもうすぐ終わりが来るかもしれません。痩せていて、色白で、少し動くと疲れやすい。そんなあなたは、血虚の状態かもしれません。 見た目が命 見た目が全てではない!なんて事もよく言われますが、... -
養生コラム⑯~体質別解説・血瘀(けつお)~
血瘀(けつお)とは 肩こり、目の下のクマ、顔色が暗い、頭痛、生理痛、子宮内膜症、そして、女性ならわかる人も多いはず、生理の時のドロッとした血の塊。 当てはまる症状が多い方は、きっと血瘀の状態です。 血瘀とは、簡単に言うと、血液がドロドロの状... -
コンビニ薬膳
コンビニでだって、薬膳はできる 健康ブームにあやかって、薬膳がとても身近になってきた一方で、まだまだ自分とは遠い存在、そんな風に思う方も沢山いらっしゃいますよね。かつての私も薬膳って、特別な食材を使って、特別な時しか食べられない物だって思... -
子供の食について
情報過多の時代に… 今日は母なら割と多くの方が経験する、子供の食に関する捉え方について。私も母親なので、子供の食には色々と悩んだりした事もあります。私なりの答えですが、今日はそんな事をお話ししようかと思います。 今やスマホを開けば様々な情報... -
養生コラム⑮~体質別解説・陰虚~
最近何だか、肌がカサカサする。便秘がち。夜は寝汗で目が覚める。そんなあなたは陰虚体質の可能性大です。 体質別養生シリーズ第4回目は、陰虚体質について。 陰虚とは 陰虚とは、気、血、水のうち、水の量が不足して、身体が乾燥している状態。 子供の... -
養生コラム⑭~体質別解説・水滞~
夕方になると、足元が何だか浮腫む、お天気が悪い日は頭痛がする、乗り物酔いやめまい体質 そんなあなたは、もしかして水滞体質かもしれません。今日は気・血・水で診る体質シリーズ3回目、水滞について解説していきたいと思います。 水滞とは 水滞とは、... -
養生コラム⑬~体質別解説・気虚~
最近何だか疲れやすい、元気が出ない、風邪をひきやすい。そんなあなた。もしかして、気虚(ききょ)体質かもしれません。 今日は気・血・水で診る体質シリーズ2回目、気虚について解説していきたいと思います。 気虚とは? 東洋医学で人の身体を気・血・... -
養生コラム⑫~体質別解説・気滞~
今回より、体質別にお話しをしていきたいと思います。今年に入ってから何度が「気」についてのお話しはしていますが、改めて体質の部分からこの気について説明していきます。 第一回目は気滞(きたい)について。 気滞とは? 気滞とは気持ちやエネルギーの...