
New– category –
-
プラチナ大学 調理実習
今日はたくさんのシニア世代の方々と調理実習をさせていただきました。 薬膳と聞いて、特別なご飯だと思ってしまいますよね。参加者の方より「簡単でとっても美味しいです」とお褒めの言葉をいただき、私も嬉しかったです。 自分や家族の体調や治療との向... -
あなたはあなたのお医者さん
本当はいつだって、医療従事者がみんなの健康に関する情報を教えてあげないといけないし、病院は率先して患者さんの為の医療をするべきです。そうでないとは思っていませんが、それでも、流行りの病の本当の事はまだまだよくわかっていないし、それに対し... -
秋鮭のホイル焼き
秋の香りを閉じ込めて ホイルを開けた時の香り、溶け出たスープの味。思い出す度に、秋の恵に感謝してしまいます。これからの季節、体を温める食材は是非積極的に取り入れていきたいものです。そんな時におすすめな食材は鮭。魚介類は体を冷やすものが多い... -
一年中食べたい長芋
特に秋から冬には欠かせない食材 山芋は山薬と呼ばれて、漢方薬にも使われるほど優秀な食材。長芋も同じようなパワーを持つと言われています。 一体何にいいかと言うと、胃腸を強くするパワーと、体に潤いを与えてくれて、病気になりにくくするパワーと、... -
秋に秋刀魚を食べる理由
血流アップの秋刀魚 私の好きなユキさん 青山ゆきさんのレシピ本が私の薬膳の入り口になったのだけど その中で衝撃的だったのが秋刀魚の塩焼きというレシピ 薬膳?焼いただけ?レシピ本?との疑問をいい意味で抱いた私はその後薬膳教室に通い今では講師と... -
新食感の蓮根きんぴら
蓮根は皮のまま縦に切る 乾燥が気になる秋 蓮根を沢山食べると風邪予防になりますよ 縦に皮のまま ねっとりザクザク食感が新たな蓮根さんを感じさせてくれます -
マヨネーズを冷蔵庫に入れ忘れたら捨てるのか
これは、先日行われたオンライン講座 ままのてつなご における お薬Q&A にて、私が質問者様からのご質問にお答えした時の例え話。皆さんはマヨネーズが1日だけ常温で外に出ていたら捨てますか? 私は捨てませんが、人によって答えはバラバラ、状況によ... -
漢方カウンセリング
カウンセリングで、漢方薬を処方させていただきました。いつもの暮らしに東洋医学の視点からアドバイスするだけでも、もちろん改善はするのだけれども、それ以上に早く体に変化をもたらしていただきたくて今回は漢方薬を使っていただきます。漢方処方は知... -
薬膳とは生き方
薬膳とは、健康に関する勉強ではなく、生き方を学ぶこと 「こんなに普通のご飯なのに、一体何を薬膳と呼ぶのですか?」先日のセミナーの時に、参加者の方より寄せられた質問です。 薬膳とは単に、健康的な食事について学ぶものではなく、陰陽五行論という... -
NHK文化センター iCITY教室
先日は「秋」をテーマに季節の薬膳についてお伝えしてまいりました。 大切なことは、知識を詰め込むことではなく、このゆったりとしたお知恵に詰まった価値観を自分に落とし込むこと。 季節の移り変わり、自然と自分の繋がり、体の中のそれぞれの臓器同士...