
New– category –
-
薬膳とは生き方
薬膳とは、健康に関する勉強ではなく、生き方を学ぶこと 「こんなに普通のご飯なのに、一体何を薬膳と呼ぶのですか?」先日のセミナーの時に、参加者の方より寄せられた質問です。 薬膳とは単に、健康的な食事について学ぶものではなく、陰陽五行論という... -
NHK文化センター iCITY教室
先日は「秋」をテーマに季節の薬膳についてお伝えしてまいりました。 大切なことは、知識を詰め込むことではなく、このゆったりとしたお知恵に詰まった価値観を自分に落とし込むこと。 季節の移り変わり、自然と自分の繋がり、体の中のそれぞれの臓器同士... -
松本市プラチナ大学 講師
先日、松本市において、シニア世代が受講するプラチナ大学という場において、「おうちで簡単に誰でもできる薬膳のお話」と題して、講座を担当いたしました。 受講者数は50名以上。多くの方にご参加いただき、薬膳をぐっと身近に感じてもらえるように、お... -
仕込みもの
春から夏にかけて、色々と仕込みものをしました。オンタイムではなかなかアップできなかったのですが、今更になってしまいますが、健忘録として、来年の為にもまとめておこうかと思います。 まず春は、お醤油の仕込みと、野草で春の酵素シロップを作りまし... -
せめて自分の身体くらい自分が一番よく知っていてほしい
医療従事者として、今まで、色々な医療現場を見てきました。 日本一を誇る大学病院を経験したり、中規模病院での勤務を経験したり、街に密着した昔ながらの調剤薬局で働いたり。様々経験を重ね、良い面もあれば、首をひねりたくなるような医療の実態にも出... -
どうして薬膳教室に通い始めたのですか?
現在、教室に通っていただいている生徒さまの中で、受講の理由や、お申し込みに至る過程に私の心がムクムクと喜びを感じる答えがありました。 なぜ、私が喜びを感じたのかと言うと、薬膳に食べる事以上の可能性を感じて、信じて飛び込んできてくれたから。... -
オンラインカウンセリングのご感想
先日、あるクライアント様のオンラインカウンセリングを担当いたしました。 コロナ禍でとても体重が増えてしまったため、それを取り返すべく、無理なダイエットを続けていて、体調を崩してしまった方からのご依頼でした。聞けば、まだ30代後半。ですが、こ... -
今日は来てよかったです
今日は来てよかったです。色々なイベントの後、こんな風にお声がけ頂く事も多いです。 薬膳は、コアな方だけが知ればいいのではなく、これからの日本において、きっと必要な知識になると感じています。これは医療に長年携わってきた者として実感しているだ... -
養生コラム⑱~体質別解説・陽虚~
陽虚(ようきょ)とは 夏でも下半身が冷えている、寒くて靴下を履いて寝る、体温が36℃以下。加えて、疲れやすく、すぐに風邪をひいてしまう。そんなあなたの身体は、陽虚の状態かもしれません。 陽虚とは、身体の中の熱を生み出す力が衰えてしまっている状... -
薬膳教室 調理実習
薬膳教室と聞いて、ほとんどの方は料理教室を思い浮かべると思いますが、実は私の薬膳教室は、いつもはみっちりと講義の日々。薬膳はレシピや特別な素材が大切なのではなく、理論が一番重要になります。だから、陰陽五行の基礎から身体の事、食材の事、作...