
おうち薬膳– category –
-
秋の入り口に
お盆も過ぎ、9月になろうとしていますが、今年はまだまだ暑い日が続きますね。 秋には、初秋、仲秋、晩秋とあり、特に気温の変化などが激しい季節となっています。今はまだまだ残暑厳しい初秋。今はまだ身体の熱を少し冷やす夏野菜を摂りつつも、これから... -
薬膳胃薬
朝からビリヤニ お盆前後は外出することも多くて日課の朝白湯をサボっていたり外食時に口にする飲み物が冷たすぎたりアイスを食べる機会が増えたり お腹の冷えを感じていました お腹が冷えた時は生理の経血にも変化が現れます(詳しくはまたいつか) そんな... -
立秋過ぎたら桃
お盆を過ぎると、夜風が途端に涼しくなりますね。近年は、自然災害が多く、心配な日も多いですが、日々過ぎていく風の変化に、私たちも大いなる自然に生かさせていただいている、正に天人合一(てんじんごういつ)の教えの通りだなと感じます。つまり、私... -
ストレスにはトマト×紫蘇×みょうが
ストレスがあったなら…こちらをどうぞ トマト×大葉×茗荷×玉ねぎみじん切り少々×麺つゆ これだけなので誰でも作れます。食べやすい大きさにして、刻んだもの入れて麺つゆで和えるだけです。 口に入れた時に広がる香り、たまねぎの少しの辛みが貴方のストレ... -
山芋は薬にもなる
山芋(長芋)は、漢方薬にも使われる不老長寿には欠かせないかなり優秀な食材です 薬膳が何かを知らなくてもとりあえず、皆さんに食べてもらいたい と言う事で、お手軽レシピです 皮に効果がたっぷりなので、是非皮ごと食して下さい 1.よく洗った長芋を直火... -
貧血気味の時はカツオ
今日のお昼 カツオです 生姜とニンニクのすりおろし醤油、胡麻油を混ぜて 紫蘇とネギと白胡麻を散らしてタレをかけます 美味しいです 最近あっさりした物ばかり食べてたから、血が足りませんパサパサのフラフラです 補血の食材です 是非どうぞ♡ -
変わり七草がゆ
ひと足早く作りました雑穀をプラスするお粥が好きで、今日も雑穀を入れました 沸騰した湯に洗ったお米、雑穀、鶏肉を入れて30分弱火でコトコト 鶏肉は骨からエキスが出ますのでモモが無ければ手羽元で 30分経ったら、一度鶏肉を取り出して食べやすい大きさ... -
美肌のゴールデンコンビ
金針菜と金華きくらげ ゴールデンコンビをお鍋にしてたっぷり食しました!! きっと明日はお肌の調子が良いでしょう 金針菜は補血の食材です金華きくらげは石巻のお土産にいただきました いつものきくらげよりコリコリシャキシャキでとっても美味しかった... -
砂糖不使用 甘酒グラノーラ
材料は、たったのこれだけで美味しいグラノーラができました! ココアやシナモンを混ぜて少しずつ味に変化を 作り方は超簡単 オートミール150gにお好きな量のナッツやドライフルーツを入れて甘酒100g〜 適度にしっとりなる量を入れて全部混ぜて下さい ペ... -
咳の薬にレンコン団子
何を揚げているのでしょう 答えは 蓮根団子です 擦った蓮根を少し絞って汁を分け、エビ、玉ねぎ、椎茸のみじん切りを入れ塩、酒、片栗粉で味付けして手で丸めて油へポン とーっても美味しい秋の味 レンコンは秋に労りたい肺にいい!咳止めのお薬になる程で...