
New– category –
-
出張講座
Processed with Focos 本日はご依頼をいただきこちらにて出張講座を開催いたしました。 お茶とおやつを食べながら、薬膳を身近に感じていただくお手伝い! 何より自分をいたわって、自分や家族を大切に。 今からでも実行できる薬膳の知恵をお裾分けして参... -
NHK文化センター iCITY教室にて
先日、NHK文化センターにて体質別薬膳の講座を開催いたしました。 もうすっかりお馴染みの受講生さんが多い中、遠方より、初めましてのご参加の方がいらっしゃいました。最初は少し緊張していた参加者様も、時間が経つにつれ、すごく楽しそうに過ごされて... -
私たちはもう既に沢山持っている
5月の新月の日、友人とランチをしながらそんな話をしていました。 とても多才で、とても素敵な友人ですが、最近外に目を向けて、色々と刺激を求めている時期だったそうです。自分だと自分の良いところって、なかなかわからないものですよね。私から見たら... -
養生コラム22 〜梅雨に気を付ける過ごし方〜
目まぐるしく始まった春の新生活。ひと段落したと思ったらGWのお休みとジェットコースターのように変化する気候。加えてこれから徐々にジメジメとした梅雨に突入します。雨の日は外に出られない事も多く、気持ちも塞ぎがちに。皆様の体調は季節の変化に順... -
養生コラム21〜始まりの春。血を一新するとは?〜
立春を迎え、暦の上では現在立派な春。また、春分の日を境に段々と昼の時間が長くなり、自然界は陽の気が増していきます。信州はGW明けくらいまで、いつまでも寒いです。だから体感ではまだまだ冬だ!って思って篭っていたり、活動をセーブしていると、よ... -
公民館でのセミナー開催
先日、松本市波田公民館さんよりご依頼をいただき、薬膳セミナーを開催いたしました。 薬膳は奥が深い学問。1時間半でどこまでお伝えするか、悩みましたが、今回は「健康には心が大きく作用する」 そんなお話をさせていただきました。 自分の体の声を聞く... -
日本中医食養学会 中医薬膳指導員 試験対策セミナー in 松本
先日行われた中医薬膳指導員試験の対策セミナーにて 今年も松本から16名の方が薬膳の知識を身につけるべく試験に臨まれます。 東京より、学会の鳳理事長をお呼びして松本の郷土料理を食べていただいたり、四柱神社をお参りしたりと楽しい時間を共にさせて... -
自分を満たす事
新たにスタートした半年コースの薬膳教室ですが参加者のお一人に、1歳半の小さなお子様のお母さんがいらっしゃいます。その方に、「忙しい中、どうしてスクールに通い始めたのですか?」と聞いたところ、私にとって、とても嬉しいお答えがもらえたので、今... -
今日が一番若い日
今日が一番若い日!!! この言葉、聞いたことありますか? 何かを始める時この年齢だともう遅いからそんな風に諦めることってよくありますよね? 先日新たに薬膳教室の半年コースに生徒様をお迎えいたしました。 今回は5名様の生徒数に限定して対話や流れ... -
七草粥のアレンジ
もうすぐ七草粥の時期ですね。1月7日は、人日の節句と言って、邪気を払い無病息災を祈るために食べていると言われます。 大変なスタートとなった今年は特に、温かい食事が食べられることに感謝して、家庭でも祈りの時間が持てたらいいですね。 我が家はそ...