
日々のこと– category –
-
薬膳と私の出会い
私と薬膳との出会い それは本でした 35歳、2児の母、週4パート主人は働き盛りワンオペ育児 そんな時にこんな本に出会いました 美味しそうなご飯がこんな身近な食材が私を救ってくれるんですか?そんな気持ちで手に取りました 加えて薬膳の書籍を書いている... -
薬膳の誤解
薬膳はマッチングと組み合わせとタイミング 先日、去年の生徒さんとお話をしていて、こんな話になりました。生徒さん曰く「薬膳っていう物が、周りの方になんだか理解してもらえない気がしています…」と。 薬膳って、全然特別な物じゃない!どんな人にでも... -
薬膳を特別な物でなく、皆の当たり前に変えたい
薬膳は遠い世界の話? 自分の身体に関心がある人は多いですよね。 薬膳で大切なのは、薬膳料理を作る事ではないんです。 薬膳で大切な事、それは 普段の食事と、自分の身体の調子を繋げる事なんです。 だから私は日常において、薬膳料理と想像されるものは... -
当たり前を疑って流れに身を任せてみる
今年の年始にUSJに行きました。その時の出来事を記したblog。去年の受講生さんが、このブログがお気に入りだというので、一度削除しましたが、発掘してきました。私の価値観を変えた出来事。よければ読んでみてください。⇓⇓⇓ 当たり前を当たり前に過ごす日... -
コンビニ薬膳
コンビニでだって、薬膳はできる 健康ブームにあやかって、薬膳がとても身近になってきた一方で、まだまだ自分とは遠い存在、そんな風に思う方も沢山いらっしゃいますよね。かつての私も薬膳って、特別な食材を使って、特別な時しか食べられない物だって思... -
Aでもあるし、Bでもある
コインの裏と表 最近よく思います。一つの物事には必ず、裏と表、二つの側面を併せ持っているんだなって。それらは表裏一体で、とても似ている状態なんだななんて感じています。 例えば、一人の人を例にとっても、いい人、悪い人はどこからどう見るかで変... -
漢方カウンセリング
本日も依頼を受けて漢方カウンセリングを行いました。 クライアント様は、去年の薬膳教室の生徒さま。中医学の基本的な知識はわかる方です。その様な方にカウンセラー視点でお伝えできると、とてもスムーズで、また、自分の身体に対する理解も進むので、普... -
子供の食について
情報過多の時代に… 今日は母なら割と多くの方が経験する、子供の食に関する捉え方について。私も母親なので、子供の食には色々と悩んだりした事もあります。私なりの答えですが、今日はそんな事をお話ししようかと思います。 今やスマホを開けば様々な情報... -
漢方カウンセリング
今日は依頼を受けて、漢方カウンセリングを行いました。その内容を一部だけご紹介します。 更年期の身体の変化 私たち女性は更年期を迎え、誰しもが身体の変化を経験します。特に生理の変化以外は何も感じない人もいれば、日常生活に支障をきたす程大変な... -
あなたがあなたの力を発揮する時
これから薬膳を習っていきたいという方と、お話ししていました。その方は、発達障害を持つお子様を抱え、社会において、ご苦労も多いというお話をしていました。 そこでもまた、東洋思想はみんな違って、みんな良い。という自然の摂理を教えてくれます。少...